梅雨入りが間近だ。農家は田植の準備に忙しそうだ。豊作を夢見つつたんぼを耕し、水を引き入れて水田にする。カエルが喜んで大合唱を始め、ヘビがばっこし、ツバメが舞って、カラスがカアカアだ。ここ私の住まう播磨の三木は、酒米で有名な「山田錦」の産地である。雨後の野山はもうすっかり初夏の様相。もうワラビもゼンマイもイタドリもかわいげがなくなった。

 

初夏は川にもやって来た。これから日を追って各地の川はアユが解禁になる。アユ党の面々は心落ち着かぬことだろう。アユ釣りはいわばスレ釣りである。餌釣りとは自ずから別者。アユをやらぬ者のひがみかもしらぬが、スレ釣りは釣り本来のあり方からすると、邪道じゃないだろうか。私は以前に一度だけアユ釣りをしたことがある。釣果はゼロで、オトリを引っ張りまわしただけだった。疲れきったオトリがかわいそうでならなかった。

餌釣りをしていて、たまにスレで掛かると、あまりの引きの強さに大物が掛かったかと錯覚するが、その実、小魚の姿を見ると「なぁ〜んだスレだったか」となる。アユはスレで釣る。きっと当たりが強いのだろう。

アユ釣りかぁ〜。しょせんオトリ虐待の心痛を上回る面白さは私には得られそうな気がしない。釣らず嫌い。これ私の偏見かなぁ。

 

さて、海の初夏の風景というと瀬戸内海ではまずベラ(キュウセンベラ)釣りだ。垂水・舞子・明石・藤江・東二見の沖が主な釣り場。ベラに混じってキスも釣れる。船が瀬の上に来ると(流し釣り)ガシラ(カサゴ)が釣れる。偶然にではあるがタコも。

今年はこのベラの話題を飛び越えて、早々とアジと大サバのニュースが入った。二十センチを越えるアジが淡路島の岩屋で釣れている。ただし、私は(げん)(にん)していない。大サバの方は、鹿ノ瀬の南々東、室津の瀬南詰あたりで釣れている。こちらは現認済み。四十センチ前後の大物で時に巨サバが混じる。サビキ仕掛けで釣るが一度に三匹も掛かればおおごとだ。やわな竿ではとてもじゃないが扱いかねる。先日試釣してきたので間違いない。

 

でもねぇ、大サバの大漁は困ります。わが家はニ人所帯。ニ本もあれば充分すぎて食い飽きてしまう。せっかく釣れるものを釣らないわけにはいかないし、釣りすぎても処分に困るし、十本も釣ってしまうと、あとはどうしたものかとホント迷ってしまう。アジなら背開して乾物にするが、サバは塩サバくらいかな。いつでも新鮮なサバが釣れるのに、塩漬けなんて面倒だし,小サバならミリン干しの手もあるが、大サバが相手ではミリンの調達代に目を()くし。結局、釣ったサバは大半をご近所へさしあげて、残ったのがニ本。そのニ本を、刺身で食って、塩焼きで食って、残りを生寿司(きずし)にして、それを翌日月曜日の朝食から今日木曜日の晩めしに至る間都合五日間食い続け、さきほど無事食い終わった。女房と私の二人、サバサバした気分で思わず乾杯した次第である。

生寿司は私の大好物。だが、五日目の生寿司は酢が利きすぎてさっぱりうまくない。女房は魚嫌いだ。釣り師の女房のさだめと心得てか、最近はあまり文句を言わなくなったが、さぞ毎食サバばっかりで閉口したことだろう。

 

で、かみさんに内緒で、できるだけ小声で、義弟のチカ(力)どんと、妹のダンナ○×氏へ電話をした。

「ああ、チカどん。今度の日曜日はサバ釣りや。でっかいサバやでぇ。なんぼでも釣れる。そう、むちゃくちゃおもろい。…行く?あぁそう。ほな、そないしょ」

ベルベルベルと今度は妹のダンナ△○×氏へ…。

「どうもどうも波平です。今度の日曜日はサバ釣り、そう、大サバ大サバ。…どうもどうも。朝は七時に。ほな、どうもどうも」

私の体調と精神はどういう構造になっているのだ。釣り行きの約束ができたとたんに、笑がこみあげて、そこらあたりをホイホイホイとスキップしたくなった。

いや、待て待て。心配なのは処分に困る釣果。また釣れすぎたらどうしよう。

 

「△□√☆◇▽…」

「よっしゃ決めた!」

何日間でも僕かぁサバ食うぞ。釣ったサバは僕一人で食いきって、女房をサバから解放だ。

覚悟を決めたらズンと気が楽になった。ヤレ、ホホイのホイ…。